実相寺『安穏樹木葬』


のうこつ方法
【費用の目安】
▶1霊 7回忌 39万円
▶2霊 7回忌 49万円
▶2霊 7回忌 49万円
おすすめポイント
1家族個別の納骨室
管理費不要
▶【歴史と伝統に裏打ちされた格式ある寺院】
実相寺は1363年(室町時代初期)に開かれた日蓮宗の寺院で、約650年もの長い歴史と伝統を誇ります。かつては大本山を支える四天王の一寺の中本山として、10ヶ寺もの末寺を持つほどの格式ある寺院でした。境内には日本最古の庚申塔も奉安されており、歴史的価値の高い建造物が残されています。このような歴史ある寺院でのお参りは、故人への敬意を深く感じさせてくれるでしょう。長い歴史と伝統を大切にしたい方におすすめの寺院です。
▶【自然豊かで四季折々の風景が楽しめる境内】
実相寺の境内は手入れが行き届いた美しい庭園となっており、古木が点在し風情ある趣きがあります。特に参道を覆うように枝を広げた見事な桜は必見です。桜やイチョウ、ツツジなど四季折々の自然を楽しむことができ、静かで落ち着いた雰囲気の中でゆったりとお参りいただけます。墓域も平坦で日当たりが良いため、お参りしやすい環境が整っています。自然に囲まれた境内で故人を手向ける時間を過ごしたい方におすすめです。
▶【法要施設が充実しており多目的に利用可能】
実相寺には本堂や客殿、鐘楼のほか、「実相寺会館・鷲峰殿」と呼ばれる会館施設があり、どなたでも自由に利用することができます。斎場やご法要はもちろん、宴会や講演会など様々な用途で幅広く利用可能です。法要以外にも、故人を偲ぶ会や集まりを開催するのに適した施設が整っているため、故人との絆を大切にしたい方におすすめです。
▶【地域に根付いた活動を積極的に行っている】
実相寺は幼稚園の経営や刑務所の教誨師、保護司、PTAなどの活動を通じて、青少年の健全育成や地域社会に貢献しています。また、南平地区の町興しにも力を入れており、人生相談にも応じるなど、お檀家や地域住民に密着した活動を行っています。地域に根付いた活動を大切にしたい方や、寺院の活動に参加したい方におすすめの寺院です。
▶【都内からのアクセスが良好で駐車場も完備】
実相寺は川口市に位置しており、東京の都内からのアクセスが良好です。最寄りの川口元郷駅から徒歩15分、川口駅東口からタクシーで10分程度と利便性が高く、バスでのアクセスも可能です。さらに約80台分の駐車場も完備されているため、車でも気軽に訪れることができます。都内在住で交通の便が良い場所を求めている方におすすめの立地条件です。
▶【祈祷本尊や縁起に由来する行事が数多く】
実相寺には、江戸城の侍女の髪で造立された「植髪鬼子母神」を祈祷本尊として祀っており、毎年元旦には一年に一度のご開帳が行われます。また、節分祈祷や万灯行列、除夜の鐘と大根炊き・ご法水の無料接待など、縁起に由来する様々な伝統行事が催されています。万灯行列は江戸時代から続く風物詩で、毎年多くの人々で賑わいます。このような歴史的な背景を持つ行事は、故人への思いを新たにする良い機会となるでしょう。伝統的な行事を大切にしたい方におすすめの寺院です。

所在地



のうこつの方法から探す


のうこつの方法から探す
